【東久留米市周辺】大玉トマト・ミニトマト・枝豆を東京大学農学部のLED植物工場で栽培に成功!東久留米市在住の東京大学 矢守航 准教授が世界初の成果を連続して発表されました。

矢守様 研究成果

東京大学農学部 附属農場

東久留米市在住で、東京大学農学部の附属農場(西東京市)に勤務する矢守 航准教授が、学生たちと共に次世代の農業に大きな一歩を踏み出しました。

矢守様 研究成果

矢守 航准教授 掲載許可済み

矢守様 研究成果

掲載許可済み

地球温暖化に伴う酷暑や残暑などの気候変動が深刻化する中、安定的に作物を生産できる「植物工場」が注目されています。

しかし、これまで「植物工場」で栽培されてきたのはレタスなどの葉物野菜が中心で、果実をつけるトマトや枝豆のような作物は難しいとされてきました。

そんな中、矢守准教授らは、世界で初めてLED植物工場での「果菜類」の安定栽培に成功しました。

以下は研究成果と概要です。

矢守様 研究成果

矢守 航准教授 掲載許可済み

1.大玉トマトがLEDで育つ時代へ 

これまで困難とされていた“大玉トマト”の栽培に成功。

LED植物工場での安定生産は、都市のビルの中や宇宙空間での食料生産にもつながる革新的な成果となります。

研究成果の詳細とデータはこちら(東京大学ニュースより)

2.甘くて栄養価の高いミニトマトの栽培

LED光と空間設計を工夫することで、温室を超えるほどの甘さと栄養価を持つミニトマトの安定栽培にも成功。

都市農業はもちろん、災害時や宇宙での食料供給にも期待されています。

研究成果の詳細とデータはこちら(東京大学ニュースより)

3.露地を超える高収量・高品質枝豆

夏の風物詩「枝豆」も、養液栽培によって一年中収穫可能になりました。

この研究成果により、“おいしい枝豆をいつでも楽しめる未来”が現実に近づいています。

研究成果の詳細とデータはこちら(東京大学ニュースより)

美しいトマトの科学図鑑刊行

矢守 航准教授 掲載許可済み

矢守准教授は2024年の7月に『美しいトマトの科学図鑑』(創元社)を出版し、一般向けにも研究成果を広く発信してきました。

美しいトマトの科学図鑑刊行
東久留米市にお住まいの東京大学農学部の准教授の方が執筆を担当した「美しいトマトの科学図鑑」が2024年7月11 …
矢守様 研究成果

多摩六都科学館

さらに同年に多摩六都科学館で講演会を行い、地域の子どもから大人まで幅広い世代に“トマトの魅力と科学”を伝えています。

また今秋にも同館での講演会が予定されており、研究成果を社会へ還元する取り組みを続けています。

矢守様 研究成果

矢守 航准教授 掲載許可済み

今回の世界初の研究成果は、地域から世界へと広がる「未来の農業の姿」を示しています。

「環境変動に左右されない食料生産」はこれからの社会に欠かせない課題です。

矢守准教授の今後の研究とその成果、及び東京大学附属農場から、東久留米市発の農業のイノベーションに是非ご着目ください。

矢守 航 教員カタログ(東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 ホームページより)

矢守 航 研究室Web

矢守 航のXはこちら

矢守 航のInstagramはこちら

矢守 様 本記事作成に際し貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!