【東久留米市】先日”都立 六仙公園”で行われた「防災キャラバンin六仙公園」へ行って来ました。
2023年3月19日(日)に”都立 六仙公園”で行われた「防災キャラバンin六仙公園」へ行って来ました。
【東久留米市】3月19日(日)は”都立 六仙公園”で「防災キャラバンin六仙公園」が開催されます。当日は会場で遊びを通じて楽しみながら防災や減災に役立つ知識を身に付けましょう。
当日は天気も良く、”都立 六仙公園”の入り口にある総合受付では行列が出来ていました。
総合受付の先では、防災・減災ハンドブックや東久留米市の防災マップ、救急相談センターのマグネットシールなどが配られていました。
救急相談センターのマグネットシールに書かれている♯7119は、この電話番号に電話するとオペレーターに電話が繋がり、オペレーターが傷病者の容態を聞き、それに合わせて病院を紹介したり、救急車を手配してくれるというものです。
なお余談ですが、配布スタッフの方の話によるとこのシールが一番人気とのことでした。防災ワークショップではダンボールベッドが展示されており、ダンボールベッドは想像以上に丈夫で温かったです。
なお、ベッドが作れなくても、下にダンボールを1枚敷くだけでも大分寒さは違います。
すいのう袋を体験、展示してある場所ではすいのう袋の作り方と、
すいのう袋の効果的な使用方法についてレクチャーしていました。
すいのう袋は単体で使うよりもダンボール箱やプランターに入れたり、ブルーシートにくるんで使用した方がより効果的とのことでした。
防災・減災アイデアマーケットでは、キッチンカーも来ており、食事をすることも出来ました。
「防災キャラバンin六仙公園」では色々と試供品を配っていました。
上の写真はすいのう袋セットのサンプルになります。
なお、サンプルなので本来のノズルは付いていないそうなのですが、スタッフの方でストローを加工して作ったノズルが付いていました。他にもお湯を入れるだけで食べれるご飯やクラッカー(写真左)もいただきました。
「防災キャラバンin六仙公園」では色々楽しめたり防災や減災役立つ知識や物に触れたり出来るので、次回開催時は是非足を運んでみてください。
【東久留米市】今年も『南沢湧水タケノコ』の季節がやってきました。4月6日より「六仙公園前直売所」では『南沢湧水タケノコ』の販売が始まっています。
都立 六仙公園(かたらい広場)はこちら↓